窓辺の風景 


能楽堂・企画公演@国立能楽堂 2月23日
02/25/2022, 12:21 am
Filed under: Uncategorized

おはなし

 山本東次郎

 聞き手 大谷節子

狂言・大蔵流

 佐渡狐

能・喜多流

 花月

山本東次郎さんのお話。 とても楽しいものでした。 そして「佐渡狐」のシテ。 あまりに美しく歩かれるのに今更ながらに驚きました。 お話の中で、とても厳しくお父様の三世山本東次郎さんがご指導をされた、と話されていたのが思い起こされました。

能「花月」 シテの面、「喝食(かっしき)」が、何か見たことがあると考えていたら、文楽の子どもの人形の顔でした。 こんなところに共通点があるのですね。

広告

コメントする so far
コメントを残す



コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



%d人のブロガーが「いいね」をつけました。