窓辺の風景 


東京シティフィル定期演奏会@オペラシティ 7月29日
07/30/2021, 7:30 pm
Filed under: コンサート

指揮: 下野竜也

ピアノ: 小山実稚恵

コンサートマスター: 荒井英治

バーバー: 弦楽のためのアダージョ 作品11

バーバー: 交響曲第1番 作品9

伊福部昭: ピアノと管弦楽のための協奏風交響曲

バーバーの交響曲も伊福部の曲も初めてです。 興味津々。 

いやぁ、ピアノの小山実稚恵さん、素晴らしい。 これは左側の席でピアニストの指を見ていたかった。 最後のこれでもかこれでもかのグリッサンド祭り、聴きながら思わず笑いが込み上げてきます。 

バーバーと伊福部、なんの繋がり?と思いつつステージを見ていると、楽器構成がとても似ています。 普段はあまり登場しない バスクラリネット、コントラファゴットが登場しています。  きっとプログラムの曲と曲の繋がりを指揮者は頭をひねって考えるのでしょうね。

帰りはもちろん「ゴジラ」のテーマを口ずさみながら。

広告


東フィル定期演奏会@オペラシティ 7月1日
07/01/2021, 11:02 pm
Filed under: コンサート

指揮: チョン・ミョンフン

コンサートマスター: 三浦章宏

ブラームス: 交響曲第1番 ハ短調 op.68

ブラームス: 交響曲第2番 ニ長調 op.73

チョン・ミョンフン、おかえりなさい!!!

確か去年2月の「カルメン」以来です。 1年半近く、長かった。

第1番が始まり、第2楽章、始める前にチョン・ミョンフンが何か合図をしています。 三浦さんのソロが始まってハタと気が付きました。 あの指でビブラートらしい合図がソロのことを表していたのではないかと。 美しいヴァイオリンソロに加え、オーボエにフルート、木管セクションも素晴らしい。   

第2番、第1楽章のヴィオラとチェロのトゥッティ、2楽章のホルンのソロ、最高でした。  チョン・ミョンフンも何て楽しそうなのでしょう。  

9月のブラームスの交響曲第3番、第4番。楽しみです。